オープントスの練習をしよう
オープントスは、高い位置にボールをあげるトスです。
オープントスには、
- レフトにあげるフロントトス
- 後ろ向き(ライト)にあげるバックトス
があります。
フロントトス
ネットに背を向け、脚を肩幅に開き、軽く膝を曲げた前傾姿勢で待機し、ボールが飛んできたら、ボールから視線をそらさず、素早く落下地点に移動し、ボールをあげたい方に体の向きを変え、その方向に向かって一歩踏み出します。
トスをする場合、ボールは、おでこのそばで受けたオーバーハンドパスとは違って、おでこからボール一つ分の距離を空けた位置で受けます。
ボールを受ける時に、前傾しすぎたり、上体が後ろに反ってしまったりすると、身体のバランスが悪くなり、全身のバネを使ってボールをあげることができなくなってしまいます。
肘、腰、膝の屈伸を上手に利用し、身体全体の力でボールをあげると、十分な高さがあり、放物線を描くコントロールされた、レシーブのしやすいボールをあげることができます。
腕を伸ばしすぎて、真上にボールをあげてしまうと、アタッカーの位置まで届きませんし、腕を前に伸ばしすぎると、ボールが低くなってしまいます。
アタッカーがレシーブしやすいトスをあげる為には、基本姿勢を守り、全身のバネを使って、腕を斜め前方に伸ばしてボールをあげることが大事です。
センタートス
センタートスの、基本の姿勢やボールの受け方やボールの高さはフロントトスと同じですが、
センタートスの場合はボールの軌道が、狭い放物線を描き、自分のそばに落ちるように調整してボールをあげます。
バックトス
バックトスも、基本の姿勢やボールの受け方やボールの高さはフロントトスと同じですが、
バックトスの場合は、ボールを受けた後、素早く体勢を変え、後ろ向きにボールをあげます。